Loading...
教習所の指導員って怖い?──所長が語る“やさしく伸ばす”金町式の教え方

教習所の指導員って怖い?──所長が語る“やさしく伸ばす”金町式の教え方

コラムAUTHOR:
UP

―「金町きてよかったをすべての方に。」を胸に―

こんにちは。金町自動車教習所の奥底に潜む「むねたけ」です。
多くの方をお迎えしてきた中で、「教習所の先生って怖いんですか?」という質問をよくいただきます。
この質問、実はとても多いんです。

かつての教習所は「厳しく教えることが安全につながる」と考えられていた時代がありました。
しかし、私たちはもうそのやり方では人の力を伸ばせないと感じています。
金町自動車教習所は、“怒られて覚える場所”ではなく、“安心して学べる場所”でありたい。
その思いの中心にあるのが、私たちの理念――

「金町きてよかったをすべての方に。」
という言葉です。/


「怖い教習」から「安心できる教習」へ

初めてハンドルを握るとき、誰もが緊張します。
うまくできないと焦るし、注意されると自信をなくしてしまうこともあります。
だからこそ、私たちは「失敗を責めない指導」を大切にしています。

教習中の声のトーン、言葉の選び方、説明の順序――
そうした細やかな部分を工夫することで、受講生が安心して挑戦できる環境を整えています。
「怒られなかった」「優しく教えてくれた」ではなく、
「理解できた」「次も頑張ろうと思えた」――
そう感じていただけるよう心を配っています。


所長として大切にしていること

優しさは、甘さではありません。
相手を信じて見守ること、そして必要なときにきちんと伝えることが本当の優しさです。

私は長年、指導現場を見てきましたが、上達の早い方には共通点があります。
それは「安心して通える教習所にいる」ことです。
緊張しているときよりも、気持ちに余裕があるときのほうが判断も操作も正確になります。
だからこそ、教習所が“安心して学べる場所”であることが安全運転の第一歩なのです。



教習生から届いた声

教習を終えた方々から、こんな声をよくいただきます。

「運転が怖かったけど、先生が丁寧に励ましてくれて克服できました。」

「失敗しても“次は大丈夫”と笑顔で言ってくれて安心しました。」

「教習が楽しくて、あっという間に終わってしまいました。」

こうしたお言葉をいただくたびに、「金町きてよかった」という理念が形になっていると感じます。
私たちは、ただ免許を取るお手伝いをするのではなく、
「教習を通じて自信を持てる時間」を提供することを目指しています。


指導員も学び続けています

金町自動車教習所では、月に1度、指導員全員による教養(研修)を実施しています。
最新の交通法規や教育理論だけでなく、指導の伝え方、話し方、接し方などもテーマに取り上げています。

「どう伝えればより理解してもらえるか」
「どんな言葉が教習生の励みになるか」
そうした日々の学びを重ねながら、全員で“やさしい教習”を磨いています。

この継続的な教養こそが、金町自動車教習所の品質を支える根幹です。
どの指導員に当たっても安心して学べるよう、指導の“ばらつき”をなくすことを常に意識しています。

雰囲気の良い教習所は、安全な教習所

教習を終えた方々から、こんな声をよくいただきます。

「運転が怖かったけど、先生が丁寧に励ましてくれて克服できました。」

「失敗しても“次は大丈夫”と笑顔で言ってくれて安心しました。」

「教習が楽しくて、あっという間に終わってしまいました。」

こうしたお言葉をいただくたびに、「金町きてよかった」という理念が形になっていると感じます。
私たちは、ただ免許を取るお手伝いをするのではなく、
「教習を通じて自信を持てる時間」を提供することを目指しています。


🏁 まとめ:「金町きてよかった」をすべての方に

金町自動車教習所は、免許を取るためだけの場所ではありません。
ここでの経験が、「楽しかった」「安心できた」「来てよかった」と感じてもらえる。
それが、私たちが掲げる理念であり、教習の原点です。

金町きてよかったをすべての方に。
この言葉を胸に、これからも地域の皆さまに安心と笑顔を届けてまいります。

この記事の寄稿者奥底に潜む「むねたけ」

金町自動車教習所 所長|坂本自動車株式会社

2006年 坂本自動車株式会社へ入社
2010年 金町自動車教習所に勤務
2012年 タクシー本社営業所の所長として現場運営と経営改善に従事。国土交通省認定による運行管理者講習を実施
2013年 適性診断を実施
2015年 金町自動車教習所にて労務管理および経営を担当
2023年 金町自動車教習所 所長へ就任

東京都指定自動車教習所協会の代表会員
広報委員会副委員長として、教習業界の発展と安全教育の向上に努めている。

【資格】
一般旅客および貨物の運行管理者資格
産業カウンセラー資格

日々の教習や運営の中で感じたこと、そして交通安全に込める想いを、「奥底に潜む『むねたけ』」として綴っています。
教習所を通じて、人と人、地域と交通がより安全に、やさしくつながる社会を目指しています。

記事一覧: